創成科学研究科 博士前期課程 化学系専攻
物質化学コース
中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科博士前期課程化学系専攻物質化学コースでは、化学?物理学?生物学?数学及び専門的な化学分野での素養を基礎とした物質化学及び環境関連科学技術に関する創造的で幅広い視野を持ち、物質を通して課題を発見?解決することができる能力を有し、コミュニケーション及びプレゼンテーションに関して高い能力を兼ね備えた高度専門職業人材の育成を目指します。この実現のために、中国体彩网,中国体育彩票appのディプロマ?ポリシーのもと、以下を大学院創成科学研究科博士前期課程化学系専攻物質化学コースのディプロマ?ポリシーに定めます。これらを満たした上で、学位論文の審査又は特定の課題についての研究成果の審査、及び最終試験に合格した学生に対して、「修士(工学)」の学位を授与します。
[1]高度な専門性と学識
物質に新しい機能を発現させ、効率的な生産手法を確立するため、物質の性質や構造を原子?分子レベルで理解でき、物質化学に関する高度な専門性と学識を活用して、エネルギーの創出やエネルギーの省力化を実現することができる。[DP1]
[2]豊かな教養
化学及び工学に関する幅広い知識を基礎として、課題を発見できる能力を有し、環境に配慮したアプローチにより物質が関わる様々な課題を解決できる。[DP2]
[3]自律?協働する力と物事をかたちにする力
国際的に専門的知識を活用し、専門分野に関するコミュニケーション及びプレゼンテーションを自発的に行い、他者とグローバルに協働し、問題解決できる。[DP3]
生命化学コース
中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科博士前期課程化学系専攻生命化学コースでは,化学?物理学?生物学?数学及び専門的な化学分野での素養を基礎とした生命化学に関する創造的で幅広い視野を持ち、生命現象や化学反応を通して課題を発見?解決することができる能力を有し、コミュニケーション及びプレゼンテーションに関して高い能力を兼ね備えた高度専門職業人材の育成を目指します。この実現のために、中国体彩网,中国体育彩票appのディプロマ?ポリシーのもと、以下を大学院創成科学研究科博士前期課程化学系専攻生命化学コースのディプロマ?ポリシーに定めます。これらを満たした上で、学位論文の審査又は特定の課題についての研究成果の審査、及び最終試験に合格した学生に対して、「修士(工学)」の学位を授与します。
[1]高度な専門性と学識
生命現象や化学反応を原子?分子レベルで理解でき、生命機能を利用した物質生産や、生体?医療に関連した分子等の合成方法や生産系の解析?設計手法を開発することができる。[DP1]
[2]豊かな教養
化学及び工学に関する幅広い知識を基礎として、課題を発見することができ、生命化学の知識を活用してライフサイエンスの様々な課題を解決できる。[DP2]
[3]自律?協働する力と物事をかたちにする力
国際的に専門的知識を活用し、専門分野に関するコミュニケーション及びプレゼンテーションを自発的に行い、他者とグローバルに協働し、問題解決できる。[DP3]
環境化学?化学工学コース
中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科博士前期課程化学系専攻環境化学?化学工学コースでは、化学?数学?物理学?生物学を基礎とした環境化学及び化学工学の専門的かつ高度な知識をもって、地球規模で生じている環境問題に対する課題を発見し、また高いコミュニケーション?プレゼンテーション能力をもってそれらの課題を創造的かつ主体的に解決できる人材の育成を目指します。この実現のために、中国体彩网,中国体育彩票appのディプロマ?ポリシーのもと、以下を大学院創成科学研究科博士前期課程化学系専攻環境化学?化学工学コースのディプロマ?ポリシーに定めます。これらを満たした上で、学位論文の審査又は特定の課題についての研究成果の審査、及び最終試験に合格した学生に対して、「修士(工学)」の学位を授与します。
[1]高度な専門性と学識
- 環境化学及び化学工学に関する高度な専門性と学識をもって、物事を論理的?批判的に考えることができる。[DP1-1]
- 環境浄化や創?省エネルギー、グリーンケミストリーの実現のために、研究者またはその他の専門業務を行う技術者として直面する課題に対して、問題解決に向けた提案ならびに計画を遂行できる。[DP1-2]
[2]豊かな教養
- 専門的知識ならびに工学の基礎知識を活用して、物事を様々な視点からとらえて柔軟に思考できる。[DP2-1]
- 国際的に通用するコミュニケーション能力及びプレゼンテーション能力をはじめとした様々な教養を主体的に身に付け、それらを活用できる。[DP2-2]
[3]自律?協働する力と物事をかたちにする力
- コミュニケーション能力を活用して他者と積極的に協働し、研究者?技術者としての高い倫理観をもって、物事に取り組むことができる。[DP3-1]
- 環境関連分野ならびに各種製造業が抱える様々な課題に対し、高度な専門的知識と幅広い教養を総合的に駆使して、それら課題の解決にあたることができる。[DP3-2]