創成科学研究科 博士後期課程 ライフサイエンス系専攻
応用医工学コース
中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科博士後期課程ライフサイエンス系専攻応用医工学コースでは、学生がディプロマ?ポリシーを満たすために、教育課程?教育内容、教育方法及び学修成果の評価についての方針を以下のように定めます。
1.教育課程?教育内容
- ライフサイエンス系専攻応用医工学コースの教育課程は研究科共通科目(研究基盤科目、イノベーション教育科目、キャリア教育科目)、専攻基盤科目及び専門科目で構成されます
- 「研究科共通科目」では、理工農学分野の研究者及び高度専門職業人として共通に必要とされる倫理規範および社会的?職業的自立への心構えを涵養し、知的財産やイノベーションに関する知識の定着を図ります[DP3-1, DP3-2]。
- 「長期インターンシップⅡ」および「学外特別研修II」では、国内外の企業や海外の大学での研修の機会を提供して、大学では得られないグローバルな経験による国際的視野の涵養や職業理解を促進します[DP1-1, DP2, DP3-1]。
- 「専攻基盤科目」では、積極的な学会などへの参加により最先端の関連自然科学の展開を主体的に把握する姿勢を育み、ライフサイエンスに関する医学、理学、工学、農学分野の知識の定着を図ります[DP1-1, DP1-2]。
- 「専門科目」では、医工学分野に関する先端的な専門知識に対する理解を深め、医療福祉?製薬?バイオ?食品関連の企業や各種研究機関で活躍できる高度専門技術者を目指す上で必要な素養を養成します [DP1-1, DP1-2]。
- 指導教員の教育?研究指導の下、博士論文の作成を通じて、生体情報のデジタル化や先端的医療機材開発のために必要な高度な専門的技術?知識とそれに基づいた課題解決能力を修得させるとともに、自立して独創的な研究を遂行できる能力を養成します[DP1-2, DP2]。
2.教育方法
- 知識?理解の定着を図るため、講義だけではなく実習?演習系の教育を実施します。学生の主体的学びを推進するため「最先端自然科学研究科目」等により、課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行います。
3.学修成果の評価
- 講義および演習系の科目については、口頭あるいは紙面によるレポートや口頭試問などや演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価します。実習科目については、自ら設定した目標に対する達成度とそこに至るまでの過程(計画性、主体性)、プレゼンテーションなどに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価します。
応用分子生命科学コース
中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科博士後期課程ライフサイエンス系専攻応用分子生命科学コースでは、学生がディプロマ?ポリシーを満たすために、教育課程?教育内容、教育方法及び学修成果の評価についての方針を以下のように定めます。
1.教育課程?教育内容
- ライフサイエンス系専攻応用分子生命科学コースの教育課程は研究科共通科目(研究基盤科目、イノベーション教育科目、キャリア教育科目)、専攻基盤科目及び専門科目で構成されます。
- 専攻基盤科目を履修させ、応用分子生命科学分野に関する先端的な専門的知識や技術を理解し応用する能力を育成します。さらに研究指導を通じて、主体的に研究を行い、結果を博士論文としてまとめる能力、及び自然科学分野において自立して独創的な研究を遂行する能力を育みます[DP1-1]。
- ライフサイエンスの幅広い専門科目及びイノベーション教育科目を履修させ、ライフサイエンスの高度な専門性と豊かな学識を活用し、物事を論理的?批判的に考え、自然と人類の共生という観点にたって新しい価値を創造し、課題解決に役立てる能力を育成します[DP1-2]。
- 科学的な考え方により創作されたアイデアや企画?提案を科学的に記述する技術や効果的なプレゼンテーションを行うための技術を学ばせ、国内外で開催される国際的な学術会合での研究成果発表や国内外で出版されている国際的な専門雑誌への投稿を通して、国際的に活躍するための英語能力を育成します。また、専攻基盤科目を履修させ、ライフサイエンスを基盤に様々な視点から物事を捉えて柔軟に思考し、根拠と共に他者へ説明する能力を養います [DP2]。
- 研究に関する倫理観、及び知的財産に関する基礎知識を学ばせた上で、専攻基盤科目及び専門科目等を履修させることで、応用分子生命科学に関する高度な専門性と学識を総合的に活用しながら、研究者または高度専門職業人として社会的な責任を理解し、倫理観を持って自律するとともに、他者と協働することで物事をかたちにする能力を育成します[DP3-1]。
- キャリア教育系の科目を広く履修させ、自らのキャリア展開に活用する能力を育成します[DP3-2]。
2.教育方法
- 講義に加え演習?実習系の教育を実施することで知識?理解の定着を図ります。また、課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行うことで、主体的学びを推進します。
3.学修成果の評価
- 講義及び演習系の科目は、口頭あるいは紙面によるレポートや口頭試問や演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価します。
- 実習系の科目は、レポート、プレゼンテーションなど科目ごとに設定された評価方法に基づき、学修成果の達成度を厳格に判定します。
農学生命科学コース
中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科博士後期課程ライフサイエンス系専攻農学生命科学コースでは、学生がディプロマ?ポリシーを満たすために、教育課程?教育内容、教育方法及び学修成果の評価についての方針を以下のように定めます。
1.教育課程?教育内容
- ライフサイエンス系専攻農学生命科学コースの教育課程は研究科共通科目(研究基盤科目、イノベーション教育科目、キャリア教育科目)、専攻基盤科目及び専門科目で構成されます。
- 専攻基盤科目を履修させ、農学生命科学分野に関する先端的な専門的知識や技術を理解し応用する能力を育成します。さらに研究指導を通じて、主体的に研究を行い、結果を博士論文としてまとめる能力、及び自然科学分野において自立して独創的な研究を遂行する能力を育みます[DP1-1]。
- ライフサイエンスの幅広い専門科目及びイノベーション教育科目を履修させ、ライフサイエンスの高度な専門性と豊かな学識を活用し、物事を論理的?批判的に考え、自然と人類の共生という観点にたって新しい価値を創造し、課題解決に役立てる能力を育成します[DP1-2]。
- 科学的な考え方により創作されたアイデアや企画?提案を科学的に記述する技術や効果的なプレゼンテーションを行うための技術を学ばせ、国内外で開催される国際的な学術会合での研究成果発表や国内外で出版されている国際的な専門雑誌への投稿を通して、国際的に活躍するための英語能力を育成します。また、専攻基盤科目を履修させ、ライフサイエンスを基盤に様々な視点から物事を捉えて柔軟に思考し、根拠と共に他者へ説明する能力を養います[DP2]。
- 研究に関する倫理観、及び知的財産に関する基礎知識を学ばせた上で、専攻基盤科目及び専門科目等を履修させることで、農学生命科学に関する高度な専門性と学識を総合的に活用しながら、研究者または高度専門職業人として社会的な責任を理解し、倫理観を持って自律するとともに、他者と協働することで物事をかたちにする能力を育成します[DP3-1]。
- キャリア教育科目を広く履修させ、自らのキャリア展開に活用する能力を育成します[DP3-2]。
2.教育方法
- 講義に加え演習?実習系の教育を実施することで知識?理解の定着を図ります。また、課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行うことで、主体的学びを推進します。
3.学修成果の評価
- 講義及び演習系の科目は、口頭あるいは紙面によるレポートや口頭試問や演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価します。
- 実習系の科目については、自ら設定した目標に対する達成度とそこに至るまでの過程(計画性、主体性)、プレゼンテーションなどに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価します。