国立大学法人 中国体彩网,中国体育彩票app

本学への寄付

創成科学研究科 博士前期課程

 

基盤科学系専攻

 中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科基盤科学系専攻は、数学、物理学、情報科学の専門的素養を基にし、高度情報化社会の幅広い分野で活躍する高度専門的職業人や学際的研究分野での研究者としての基本的な素養を身に付けた人材を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。

教育課程?教育内容

〇数理科学コース
  1. 解析学、代数学、微分幾何学、位相幾何学、応用数学、基礎数理工学、基礎数理科学等の特論科目を履修することで、数理科学の議論を通して論理的に思考することができる能力を身につける。(DP1)
  2. 必修科目である専門英語特別演習および基盤科学系特論、数理科学特別講究を履修することで、習熟した数理科学的事実を適切に表現することができる能力を身につける。(DP2)
  3. 特別研究を履修し、研究成果について修士論文として纏め、その内容についての発表を行うことで、これまで学んできた数理科学の基礎知識をもとに、より進んだ専門知識をもち、活用することができる能力を身につける。(DP3)
  4. 数理科学特別講究、数理科学ゼミナール、プレゼンテーション特論などを履修することで、論理的思考能力、コミュニケーション能力及びプレゼンテーション能力を身につける。(DP4)

〇物理学コース
  1. 必修科目の基盤科学系特論、専門英語特別演習、研究者行動規範特論を履修することで、理学の基礎知識と英語力、および研究者としての基礎知識を身につける。(DP1)
  2. 物理学の専門科目を広く履修することで、物理学の専門的知識を身に付け、それに基づいて考察できる能力を身につける。(DP2)
  3. 物理学ゼミナール、物理学特別講究、プレゼンテーション特論などを履修することで、論理的思考力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力を身につける。(DP3)
  4. 特別研究を履修し、研究成果を修士論文にまとめて提出することで、物理学がかかわる社会の課題を発見し、主体的に解決できる能力を身につける。(DP4)

〇情報科学コース
  1. 必修科目の基盤科学系特論、専門英語特別演習、研究者行動規範特論を履修することで、理学の基礎知識と英語力、および研究者としての基礎知識を身につける。(DP1)
  2. 情報科学に関する専門科目を広く履修することで、情報科学の専門的知識を身に付け、それに基づいて考察できる能力を身につける。(DP2)
  3. 情報科学ゼミナール、情報科学特別講究、プレゼンテーション特論などを履修することで、論理的思考力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力を身につける。(DP3)
  4. 特別研究を履修し、研究成果を修士論文にまとめて提出することで、情報科学がかかわる社会の課題を発見し、主体的に解決できる能力を身につける。(DP4)

教育方法

  1. 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施する。
  2. 学生の主体的学びを推進するため「特別研究」および「講究?ゼミナール」等の科目により、課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行う。

学修成果の評価

  1. 講義および演習系の科目は、授業内レポート?小テスト?期末試験(あるいは期末レポート)などや演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
  2. 特別研究は、提出された修士論文に加え、論理的思考力、創造的思考力、専門的知識?技能を修得する能力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力などを総合的に判断し、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。

地球圏生命物質科学系専攻

 中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科地球圏生命物質科学系専攻は、生物学、化学、地球科学の専門的素養に加えて、幅広い分野で活躍できる高度専門的職業人や学際的研究分野での研究者としての素養を身につけ、十分な英語力やコミュニケーション能力を有して国際的にも活躍できる人材を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。

教育課程?教育内容

〇生物学コース
  1. 必修科目の地球圏生命物質科学系特論、専門英語特別演習、研究者行動規範特論や選択必修科目の生物科学特論I、IIを履修することで、生物科学の基礎と英語力、および研究者としての倫理を身につける。(DP1)
  2. 生物学に関する専門科目を広く履修することで、生物科学の専門知識を身につけ、学んだ知識を社会で応用し、学問の伸展や産業の発展に貢献できる能力を身につける。(DP2)
  3. 生物科学特別講究、生物科学ゼミナール、プレゼンテーション特論などを履修することで、社会において活躍するために必要な論理的記述力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力を身につける。(DP3)
  4. 特別研究を履修し、研究成果を修士論文にまとめて提出することで、生物科学分野に関する課題を自ら発見し、主体的に解決できる能力を身につける。(DP4)

〇化学コース
  1. 必修科目の地球圏生命物質科学系特論、専門英語特別演習、研究者行動規範特論を履修することで、理学の基礎と英語力、および研究者としての倫理を身につける。(DP1)
  2. 化学に関する専門科目を広く履修することで、化学の専門的知識を身につけ、新たな知識獲得のための学習を継続していける能力を身につける。(DP2)
  3. 化学特別講究、化学ゼミナール、プレゼンテーション特論などを履修することで、化学の基礎的技能、論理的思考力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力を身につける。(DP3)
  4. 特別研究を履修し、研究成果を修士論文にまとめて提出することで、柔軟な発想力?探究心をもち、社会にかかわる化学分野の課題を自ら発見し、主体的に解決できる能力を身につける。(DP4)

〇地球科学コース
  1. 必修科目の地球圏生命物質科学系特論、研究開発戦略論、知的財産特論、研究者行動規範特論を履修することで、地球的視野に立って物事を多面的に取り扱うことのでき、科学技術が社会に与える影響を客観的に評価できる能力を身につける。(DP1)
  2. 地球科学に関する専門科目やキャリア教育科目を広く履修することで、素材?窯業などの製造、資源探査、自然災害や環境問題などの応用面で高度な専門性を生かし、現場密着で問題解決にあたることのできる能力を身につける。(DP2)
  3. 地球科学特別講究、地球科学ゼミナール、プレゼンテーション特論を履修することで、チーム力を発揮して課題を解決し、合理的に説明できる能力を身につける。(DP3)
  4. 特別研究を履修し、研究成果を修士論文にまとめて提出することで、自ら地球科学的な課題を見出し、計画的に問題を解決できる能力を身につける。(DP4)

教育方法

  1. 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施する。
  2. 学生の主体的学びを推進するため「特別研究」および「講究?ゼミナール」等の科目により、課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行う。

学修成果の評価

  1. 講義および演習系の科目は、授業内レポート?小テスト?期末試験(あるいは期末レポート)などや演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
  2. 特別研究は、提出された修士論文に加え、論理的思考力、創造的思考力、専門的知識?技能を修得する能力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力などを総合的に判断し、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。

機械工学系専攻

 中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科機械工学系専攻は、機械工学分野での専門的素養を基とする機械エネルギー、システム工学及び設計生産工学をカバーする機械工学の学問体系の習得により、機械工学の高度な専門知識を医療支援システム、環境?エネルギーシステム、航空宇宙システム、知能機械システムなどの研究?開発に応用展開できる能力を有し、課題発見、課題解決能力、さらにコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を兼ね備えた高度専門職業人を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。

教育課程?教育内容

〇応用医工学コース
  1. 機械工学系特論および専攻基盤科目のI~III群の選択必修科目を履修することで、高度技術の理解力及び現象のモデル化と解析の能力を養う(DP1)
  2. 特別研究I?IIを履修することで、問題解決能力、課題発見能力を養う(DP2)
  3. 特別研究I?IIを履修することで、高度なディスカッション能力、技術コミュニケーション能力を養う(DP3)
  4. 専門英語特別演習を履修することで、英語も含めたプレゼンテーション能力を養う(DP4)
  5. 機械工学系特論および特別研究I?IIを履修することで、機械系技術者としての社会的責任を自覚できる能力を養う(DP5)
  6. 応用医工学コース選択科目を履修することで、生命科学や医療福祉分野の専門家?医療従事者と、技術課題についてディスカッションするのに必要な基礎的知識を身に付ける(DP6)
  7. 特別研究I?IIを履修することで、生命科学や医療福祉分野における技術課題の問題発見能力、問題解決能力を養う(DP7)

〇航空宇宙エネルギーコース
  1. 機械工学系特論および専攻基盤科目のI~III群の選択必修科目を履修することで、高度技術の理解力及び現象のモデル化と解析の能力を養う(DP1)
  2. 特別研究I?IIを履修することで、問題解決能力、課題発見能力を養う(DP2)
  3. 特別研究I?IIを履修することで、高度なディスカッション能力、技術コミュニケーション能力を養う(DP3)
  4. 専門英語特別演習を履修することで、英語も含めたプレゼンテーション能力を養う(DP4)
  5. 機械工学系特論および特別研究I?IIを履修することで、機械系技術者としての社会的責任を自覚できる能力を養う(DP5)
  6. 航空宇宙エネルギーコース選択科目を履修することで、環境?エネルギーシステム、航空宇宙システムに関する高度技術の理解力を養う(DP6)
  7. 特別研究I?IIを履修することで、環境?エネルギーシステム、航空宇宙システムに関する高度技術の理解力を養う(DP7)

〇メカノシステムデザインコース
  1. 機械工学系特論および専攻基盤科目のI~III群の選択必修科目を履修することで、高度技術の理解力及び現象のモデル化と解析の能力を養う(DP1)
  2. 特別研究I?IIを履修することで、問題解決能力、課題発見能力を養う(DP2)
  3. 特別研究I?IIを履修することで、高度なディスカッション能力、技術コミュニケーション能力を養う(DP3)
  4. 専門英語特別演習を履修することで、英語も含めたプレゼンテーション能力を養う(DP4)
  5. 機械工学系特論および特別研究I?IIを履修することで、機械系技術者としての社会的責任を自覚できる能力を養う(DP5)
  6. メカノシステムデザインコース選択科目を履修することで、現実の機械システムに関する力学現象をモデル化する能力を養う(DP6)
  7. 特別研究I?IIを履修することで、対象とする力学現象の解析や計測制御システムの構築を実行する能力を養う(DP7)

教育方法

  1. 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施する。
  2. 学生の主体的学びを推進するためにアクティブ?ラーニングなどを導入したデザイン型科目により、課題探求?解決学習、実践的教育を行う。

学修成果の評価

  1. 試験?レポート等に基づき、学修成果の到達度を厳格に評価する。
  2. 2年間の学修成果は修得単位数に加え、「特別研究I及びII」における研究内容と学位論文によって、総括的に評価を行う。

建設環境系専攻

 中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科建設環境系専攻は、建設工学、環境システム工学及び建築学の専門的素養を基にし、社会建設工学、国際建設技術、環境システム工学及び建築学に関する幅広い専門的知識を有し、課題発見、課題解決能力、さらにコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を兼ね備えた高度専門職業人を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。

教育課程?教育内容

〇社会建設工学コース
  1. 必修科目の知的財産特論、研究開発戦略論、建設環境系特論、研究者行動規範特論を履修することで、高度専門職業人としての社会的責任と戦略性についての幅広い見識を身につける。(DP2)
  2. 社会建設工学に関する専門科目を広く履修することで、土木工学、建設工学の高度な基盤的知識を身につける。(DP1、DP3、DP4)
  3. 建設環境系特別演習I、IIおよび必修科目の専門英語特別演習を履修することで、ディスカッションやプレゼンテーションなどの総合的な素養を身につける。(DP5)

〇国際建設技術コース
  1. 必修科目の知的財産特論、研究開発戦略論、建設環境系特論、研究者行動規範特論を履修することで、高度専門職業人としての社会的責任と戦略性についての幅広い見識を身につける。(DP2)
  2. 社会建設工学に関する専門科目を広く履修することで、土木工学、建設工学の高度な基盤的知識を身につける。(DP1、DP3、DP4)
  3. 国際技術協力特論や社会建設工学に関して英語で開講される専門科目を広く履修することで、外国語でのテクニカルコミュニケーション能力を身につける。(DP5)
  4. 建設環境系特別演習I、IIおよび必修科目の専門英語特別演習を履修することで、ディスカッションやプレゼンテーションなどの総合的な素養を身につける。(DP6)

〇環境システム工学コース
  1. 必修科目の建設環境系特論、準必修科目と位置づける建設環境系特別演習I?IIを履修することで、建設環境系の基礎と先端的な知識を幅広く身につける。(DP1、DP2、DP3)
  2. 必修科目である専門英語特別演習、および選択科目群を履修することで、国際的(特にアジア)に通用する工学の基礎力と英語力を含むコミュニケーション能力を養う。(DP4、DP5)
  3. 専門科目である環境システム工学コース科目群を履修することで、環境システムに深く関連する大気?水?土壌等の環境保全、安全に配慮した都市環境、資源環境等を理解する能力、ならびに課題を解決する資質を涵養する。(DP3)
  4. 特別研究I?IIを履修し、研究成果を修士論文にまとめ提出することで、わが国と諸外国(特にアジア)における環境問題に関わる様々な課題を解決する能力とプレゼンテーション能力を養う。(DP1、DP4、DP5)

〇建築学コース
  1. 必修科目の建設環境系特論、専門英語特別演習を履修することで、高度専門職業人としての社会的責任と戦略性についての幅広い見識および建設、環境、建築分野の横断的な基礎知識と英語力を身につける。(DP1、DP2、DP5)
  2. 建築構造学、建築環境学、建築計画学に関する専門科目を広く履修することで、建築構造系、建築環境系、建築計画系に関する総合的知識を身につける。(DP3)
  3. 建設環境系特別演習I、建設環境系特別演習IIを履修することで、建築分野における高度な知識と技能を身につけると共に、ディスカッションやプレゼンテーションなどの実践的コミュニケーション能力を養う。(DP5)
  4. 特別研究を履修することで、実験、現地調査、フィールドワーク、設計等を通じて、課題解決のための建築デザインへ結びつける技能を身につける。(DP4)

教育方法

  1. 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施する。
  2. 学生の主体的学びを推進するためにアクティブ?ラーニングなどを導入したデザイン型科目により、課題探求?解決学習、実践的教育を行う。

学習成果の評価

  1. 試験?レポート等に基づき、学修成果の到達度を厳格に評価する。
  2. 2年間の学修成果は修得単位数に加え、「特別研究I及びII」における研究内容と学位論文によって、総括的に評価を行う。

化学系専攻

 中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科化学系専攻は、数学?化学?物理?生物学の基礎知識を基に、先端専門科目の履修を通して物質化学、生命化学、化学工学、環境関連科学技術に関する幅広い知識を得ることにより、創造的で幅広い視野を有し、課題発見?解決能力、コミュニケーション?プレゼンテーション能力を持つ高度専門職業人を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。

教育課程?教育内容

〇物質化学コース
  1. 必修科目の化学系特論、化学系ゼミナールI?IIを履修することで、化学の基礎と先端的な知識を幅広く身につける。(DP1)
  2. 専攻基盤科目の必修科目である専門英語特別演習、および選択科目群を履修することで、国際的に通用する工学の基礎力と英語力を含むコミュニケーション能力を養う。(DP2、DP3)
  3. 専門科目である物質化学コース科目群を履修することで、物質の性質や構造に関する専門知識、現象を原子?分子レベルで理解する能力、ならびに課題を解決する資質を涵養する。(DP1、DP4、DP6)
  4. 特別研究I?IIを履修し、研究成果を修士論文にまとめ提出することで、環境に配慮したアプローチにより物質が関わる様々な課題を解決する能力とプレゼンテーション能力を養う。(DP5)

〇生命化学コース
  1. 必修科目の化学系特論、化学系ゼミナールI?IIを履修することで、化学、生命科学、工学の基礎と先端的な知識を幅広く身につける。(DP1)
  2. 専攻基盤科目の必修科目である専門英語特別演習、および選択科目群を履修することで、国際的に通用する工学の基礎力と英語力を含むコミュニケーション能力を養う。(DP2、DP3)
  3. 生命化学コース専門科目群を履修することで、生命現象や化学反応を原子?分子レベルで理解し、生命機能を利用した物質生産や、生体?医療に関連した分子等の合成方法や生産系の解析?設計手法の開発ができる能力を獲得する。(DP4、DP6)
  4. 特別研究I?IIを履修し、研究成果を修士論文にまとめ提出することで、生命化学に関係した様々な課題を解決する能力とプレゼンテーション能力を養う。(DP2、DP5)

〇環境化学?化学工学コース
  1. 必修科目の化学系特論、化学系ゼミナールI?II、化学工業の新展開を履修することで、環境化学と化学工学の基礎と先端的な知識を幅広く身につける。(DP1)
  2. 専攻基盤科目の必修科目である専門英語特別演習、および選択科目群を履修することで、国際的に通用する工学の基礎力と英語力を含むコミュニケーション能力を養う。(DP2、DP3)
  3. 専門科目である環境化学?化学工学コース科目群を履修することで、各種科学計測に関する幅広い知識、グリーンケミストリーに関する専門知識、化学工学の幅広い専門知識を身に付け、課題を解決する資質を涵養する。(DP4、DP5)
  4. 特別研究I?IIを履修し、研究成果を修士論文にまとめ提出することで、環境に配慮したアプローチにより物質が関わる様々な課題を解決する能力とプレゼンテーション能力を養う。(DP2、DP6)

教育方法

  1. 知識?理解の定着を図るため、実験?実習だけでは無く講義?演習系の教育を実施する。
  2. 学生の主体的学びを推進するためにアクティブ?ラーニングなどを導入した課題提案型科目により、課題発見とその解決を学ぶ実践的教育を行う。

学修成果の評価

  1. 口頭試問?レポート?試験等に基づき、学修成果の到達度を厳格に評価する。
  2. 2年間の学修成果は修得単位数に加え、「特別研究I及びII」における研究内容と学位論文によって、総括的に評価を行う。

電気電子情報系専攻

 中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科電気電子情報系専攻は、電気電子工学及び知能情報工学の専門的素養を基にし、電気電子情報システムを構築するための電子デバイス、電気電子システム、コンピュータハードウエア及びソフトウエア、さらにコンピュータの知能化や高度情報システムに関する幅広い専門知識を有し、課題発見、課題解決能力、さらにコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を兼ね備えた高度専門職業人を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。

教育課程?教育内容

〇電子デバイス工学コース
  1. 専攻基盤科目群と専門科目群を履修することで、電気?電子工学並びに情報?通信工学における基礎知識と高度な専門的技術を身につける。(DP1)
  2. 特別研究I、特別研究IIとプレゼンテーション特論を履修することで、研究?開発における課題発見能力、問題解決能力、技術コミュニケーション能力を養う。(DP2)
  3. 研究者行動規範特論、知的財産論と研究開発戦略論を履修することにより、高度専門技術者としての社会的責任と戦略性に関する幅広い見識を涵養する。(DP3)
  4. 専門英語特別演習を履修することにより、グローバルに活躍できる視点を養う。(DP4)
  5. 電子デバイス工学コースの専門科目群を履修することで、電子デバイス工学分野における基礎的知識と体系的な専門的知識を身につける。(DP5)
  6. 専門科目群を系統的に取得し、特別研究I、特別研究IIを履修することで、電子デバイスや機能性材料に関する研究開発分野における幅広い専門性と実践力を養う。(DP6)

〇電子システム工学コース
  1. 専攻基盤科目群と専門科目群を履修することで、電気?電子工学並びに情報?通信工学における基礎知識と高度な専門的技術を身につける。(DP1)
  2. 特別研究I、特別研究IIとプレゼンテーション特論を履修することで、研究?開発における課題発見能力、問題解決能力、技術コミュニケーション能力を養う。(DP2)
  3. 研究者行動規範特論、知的財産特論と研究開発特論を履修することにより、高度専門技術者としての社会的責任と戦略性に関する幅広い見識を涵養する。(DP3)
  4. 専門英語特別演習を履修することにより、グローバルに活躍できる視点を養う。(DP4)
  5. 専攻基盤科目群の数学系科目を履修することで、数理基礎力を、また電子システム工学コースならびに他コースの専門科目群を履修することで各種システム構築に必要となる幅広い知識を身につける。(DP5)
  6. 専門科目群を系統的に取得し、特別研究I、特別研究IIを履修することで、情報通信システム、計測制御システム、パワーエレクトロニクスのいずれかにおける基礎知識とそれらの応用課題を発見?解決できる能力を養う。(DP6)

〇知能情報メディア工学コース
  1. 専攻基盤科目群と専門科目群を履修することで、電気?電子工学並びに情報?通信工学における基礎知識と高度な専門的技術を身につける。(DP1)
  2. 特別研究I、特別研究IIとプレゼンテーション特論を履修することで、研究?開発における課題発見能力、問題解決能力、技術コミュニケーション能力を養う。(DP2)
  3. 研究者行動規範特論、知的財産論と研究開発戦略論を履修することにより、高度専門技術者としての社会的責任と戦略性に関する幅広い見識を涵養する。(DP3)
  4. 専門英語特別演習を履修することにより、グローバルに活躍できる視点を養う。(DP4)
  5. 知能情報メディア工学コースの専門科目群を履修することで、コンピュータの知能化、画像や音声などのメディア処理に関する基礎的知識と体系的な専門的知識を身につける。(DP5、DP6)
  6. 専門科目群を系統的に取得し、特別研究I、特別研究IIを履修することで、知能化技術やメディア処理技術に関する研究開発分野における幅広い専門性と実践力を養う。(DP7)

〇情報システム工学コース
  1. 専攻基盤科目群と専門科目群を履修することで、電気?電子工学並びに情報?通信工学における基礎知識と高度な専門的技術を身につける。(DP1)
  2. 特別研究I、特別研究IIとプレゼンテーション特論を履修することで、研究?開発における課題発見能力、問題解決能力、技術コミュニケーション能力を養う。(DP2)
  3. 研究者行動規範特論、知的財産論と研究開発戦略論を履修することにより、高度専門技術者としての社会的責任と戦略性に関する幅広い見識を涵養する。(DP3)
  4. 専門英語特別演習を履修することにより、グローバルに活躍できる視点を養う。(DP4)
  5. 情報システム工学コースの専門科目群を履修することで、コンピュータシステムや情報ネットワークの構築や運用、ソフトウエアの開発や運用に関する基礎的知識と体系的な専門的知識を身につける。(DP5、DP6)
  6. 専門科目群を系統的に取得し、特別研究I、特別研究IIを履修することで、実社会の中で、情報システムを企画、設計、構築、運用できる幅広い専門性と実践力を養う。(DP7)

教育方法

  1. 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施する。
  2. 学生の主体的学びを推進するためにアクティブ?ラーニングなどを導入したデザイン型科目により、課題探求?解決学習、実践的教育を行う。

学修成果の評価

  1. 試験?レポート等に基づき、学修成果の到達度を厳格に評価する。
  2. 2年間の学修成果は修得単位数に加え、「特別研究I及びII」における研究内容と学位論文によって、総括的に評価を行う。

農学系専攻

 中国体彩网,中国体育彩票app大学院創成科学研究科農学系専攻は、農学系分野に関する高度な専門知識と能力を備え、国際感覚を持ち、自立的で人間性豊かな研究者?技術者を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。

教育課程?教育内容

〇農学コース
  1. 「研究科共通科目群」を履修させることで、理工農学分野の研究者及び高度専門職業人として共通に必要とされる倫理規範および社会的?職業的自立への心構えを涵養し、知的財産やイノベーションに関する知識や方法を修得させる。(DP3)
  2. 「専攻基盤科目群」を履修させることで、食料、生命、環境に関するコース横断的な幅広い専門知識とグローバル人材として必要不可欠な専門英語を修得させる。(DP1、DP2)
  3. 「特論」および「特別講義」を履修させることで、生物生産?環境科学に関する最先端の科学的専門知識と社会問題に対する理解を深めさせ、持続可能で豊かな社会の形成に貢献する研究者あるいは高度職業人を目指す上で必要な素養を身につけさせる。(DP2)
  4. 「特別演習」と「特別研究」で、指導教員の教育?研究指導の下、修士論文作成を行わせ、専門的で高度な技術?知識とそれに基づいた課題解決能力を修得させる。(DP1、DP3)
  5. 「長期インターンシップI」および「学外特別研修I」により、国内外の企業や海外の大学での研修の機会を与え、大学内では得られないグローバルな経験による国際的視野の涵養や職業理解を図る。(DP3)

〇生命科学コース
  1. 「研究科共通科目群」を履修させることで、理工農学分野の研究者及び高度専門職業人として共通に必要とされる倫理規範および社会的?職業的自立への心構えを涵養し、知的財産やイノベーションに関する知識や方法を修得させる。(DP3)
  2. 「専攻基盤科目群」を履修させることで、食料、生命、環境に関するコース横断的な幅広い専門知識とグローバル人材として必要不可欠な専門英語を修得させる。(DP1、DP2)
  3. 「特論」および「特別講義」を履修させることで、生物機能科学に関する最先端の科学的専門知識と社会問題に対する理解を深めさせ、持続可能で豊かな社会の形成に貢献する研究者あるいは高度職業人を目指す上で必要な素養を身につけさせる。(DP2)
  4. 「特別演習」と「特別研究」で、指導教員の教育?研究指導の下、修士論文作成を行わせ、専門的で高度な技術?知識とそれに基づいた課題解決能力を修得させる。(DP1、DP3)
  5. 「長期インターンシップI」および「学外特別研修I」により、国内外の企業や海外の大学での研修の機会を与え、大学内では得られないグローバルな経験による国際的視野の涵養や職業理解を図る。(DP3)

教育方法

  1. 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?演習系の教育を実施する。
  2. 学生の主体的学びを推進するために「特別研究」の科目により課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行う。

学修成果の評価

  1. 講義および演習系の科目は、授業内レポート?小テスト?期末試験(あるいは期末レポート)などや演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
  2. 特別研究は、提出された修士論文に加え、論理的思考力、創造的思考力、専門的知識?技能を修得する能力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力などを総合的に判断し、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
TOP