工学部 機械工学科
中国体彩网,中国体育彩票app工学部機械工学科では、機械工学の基礎学力と応用力を備えた工学士として認められるだけでなく、機械の開発?設計?製造? 運用を通して人類社会の利益と安全のために貢献し得る機械技術者として実社会で活躍できる人材を養成するため、教育課程を体系的に編成し、教育内容、教育方法及び学修成果の評価についての方針を以下に定めます。
1.教育課程?教育内容
- 機械工学科の教育課程は、1年次には「共通教育科目」及び「専門基礎科目」により学士としての教養と専門基礎知識を身に付けた後、1年次後半から3年次にかけては「専門科目」により機械工学の専門知識を、4年次には「卒業論文」を履修し、ディプロマ?ポリシーに対応した人材を養成します。
- ディプロマ?ポリシーの【生涯学習力】に対応して興味を持って自主的に学習する能力を養成するため、航空宇宙コースと生体?ロボットコースの教育コースカリキュラムを設定し、明確な目標設定を持って自主的な勉学ができる能力を養成します。
- 「共通教育科目」は、ディプロマ?ポリシーの【理系基礎科学に関する知識?理解と応用力】、【社会性?国際性】に対応し、機械工学技術者としての基礎学力(専門基礎)と一般教養、語学力を養成します。
- 「専門科目」は、【機械工学に関する知識?理解と応用力】に対応し、機械工学の専門技術に関する知識とそれらを応用する能力を養成します。
- 実験?実習?演習系科目である「機械工学実験」、「機械基礎製図」、「機械工学演習」、およびデザイン型科目である「ものづくり創成実習」、「機械航空工学演習」、「生体?ロボット工学演習」および「卒業論文」は、ディプロマ?ポリシーの【課題解決力】、【計画力】、【理系基礎科学に関する知識?理解と応用力】ならびに【機械工学に関する知識?理解と応用力】に対応し、実験?実習?演習系科目の一連の体験学習で基礎学力の定着をはかり、デザイン型科目において計画性を伴った課題解決能力?応用展開力を養成します。
- ディプロマ?ポリシーの【社会性?国際性】に対応し、情報化社会に対応した情報処理能力と情報システム活用能力を養成するため、「プログラミング基礎」でプログラミングの基礎技術を身につけ、「データサイエンス技術」により、プログラミングを実データ処理?解析に活用して現象を支配する規則性や新たな知見を得るための礎となる数理的思考力を養成します。また、他の専門科目群において数値計算/マイコンシステムへの応用演習を行うことで、各種情報システムを適切に選択、活用して望む結果を得る能力を養成します。
- 「語学教育」、「基礎セミナー」、「卒業研究」などは、ディプロマ?ポリシーの【コミュニケーション能力】に対応し、プレゼンテーションやコミュニケーション能力を養成します。
- 「共通教育科目」の「キャリア教育」「環境と人間」および情報処理科目、「専門科目」の「機械設計論」、「卒業論文」は、ディプロマ?ポリシーの【倫理観】に対応し、技術者倫理とその素養を養成することを目的に、科学?技術?社会?環境の連携を考える能力と専門職業人として の社会に対する責任(技術者倫理)を自覚できる能力を養成します。
2.教育方法
- 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施します。
- 学生の主体的学びを推進するためにアクティブ?ラーニングなどを導入したデザイン型科目により、課題探求?解決学習、実践的教育を行います。
- コア科目である熱力学、流体力学、材料力学、機械力学の4力学および制御工学については、教育コース別の少人数教育を行います。
3.学修成果の評価
- 試験?レポート等に基づき、学修成果の到達度を厳格に評価します。
- 4年間の学修成果は修得単位数に加え、「卒業論文」における研究内容と卒業研究発表などによって、総括的に評価を行います。